水車製造修理販売、水車工房「山水車」。実用水車、看板水車、店舗ディスプレイ用水車

水車紹介、料金

使用する材料に関しては、杉・ヒノキ・クリがございます 
(ヒノキ・クリは多少お時間を頂きます。)

ベアリングには2ヶ月に1回程度、グリス油を差す事をおすすめいたします。
水車を長持ちさせるには、夜は水車を停止する・冬季は雪囲いをする等、常の管理が大切です。

水車価格表
寸法径 尺(cm) 杉材 ヒノキ クリ
3尺(90.9cm) 240,000円 280,000円 要相談
4尺(121.2cm) 280,000円 330,000円
5尺(151.5cm) 350,000円 420,000円
6尺(181.8cm) 440,000円 500,000円
7尺(212.1cm) 520,000円 要相談
8尺(242.4cm) 580,000円
9尺(272.7cm) 640,000円
10尺(303cm) 730,000円
11尺(333.3cm ) 800,000円
12尺(363.6cm) 900,000円
13.2尺(400cm) 960,000円

*価格はすべて税込/焼き入れ加工済み

(注)
・価格は木製部分のみとなり、金物部分(シャフト等)及び消費税は別に必要となります。
・運搬費は全製品にかかります。また、7尺以上の製品は特別運送費が必要となります。
・3尺から6尺までの製品は、お客様自身で設置可能です。
 全製品の設置は当社でも設置可能です。
 7尺以上の場合は当社が設置を行い、人件費(旅費及び宿泊費等)は別途必要となります。

焼き入れ加工(焼き入れなし、木地でも可能)

焼き入れ加工をする事によって耐久性が増します。
年輪が浮きでて装飾的な美しさがでます。
ご要望に応じて焼き入れを行います。
焼き入れしない事も可能ですので、ご相談ください。

その他

性質上、変形したり割れも考えられますが動作上問題ありません。
ベアリングを使用している為、ほんの少量の水でも十分にまわります。 落差が無いところでも(小さいポンプなど)でも十分です。
手入れとしまして、ベアリングに2ヶ月に1回位グリス油をすることで ベアリングも長持ちさせることができます。

お支払い条件

契約成立後、水車作成開始時に手付金が必要となります。
手付金として見積総額の30%を契約時にお支払い、
水車完成時(納品前)に残金のお支払いをお願いいたします。
台湾
台湾
台湾
台湾
夫婦水車
夫婦水車
福島県平田村 三進金属工業
青森六ヶ所村
青森六ヶ所村
宮城県 栗駒高原駅駅前
宮城県 栗駒高原駅駅前
高知県 みずぐるま

水車製作修理販売、水車工房「山水車」山口工務店。所在地〒992-0771山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝5217-14。電話・FAX:0238-85-0737。お急ぎの方(携帯):080-6050-1737。営業日定休日無し8:00〜19:00。取扱商品・作業:水車(作成・修理)、木工細工、行燈(ローソク、マッチ引き出し付き)、古木花台、衝立(ついたて)、コタツやぐら、拍子木(ひょうしぎ)、羽釜木蓋、木製看板、表札。 対応地域:全国※運搬費用などは別途御相談。取り付け:山形・宮城・岩手・福島※運搬費用などは別途御相談。明治20年代-水車の製材工場
水車製作修理販売、水車工房「山水車」 Copyright(c) 水車工房「山水車」 All Rights Reserved.

PAGE TOP